陶芸に取り組むことのいい点

リハビリテーションの中の作業療法において、
陶芸は次のような特徴を持っている。


1 手指をよく使うことによって、
  病気などで損なわれた脳の 
  神経細胞の機能の回復の促進。
2 手指や上肢の協調・巧緻動作の回復の促進。
3 生活の質(QOL)や内容の向上。
4 生きがいや集団活動の開発。
5 幼児においては、精神や運動の発達の促進。      

「生きがい」という言葉は抽象的で
いったい、どすれば具現化できるものか・・・
3年掛けて取り組んでみて・・・

生涯学習

   陶 芸 を 生 涯 学 習 に

2011年6月25日土曜日

県美展入選 陶箱


”練りこみの技法”、
  土を練るとき、あらかじめ顔料(青と藍色)を混ぜ着色した
  色粘土と白粘土を混ぜ合わせる。
  よく練る過ぎると色が混ざりすぎひとつの色になってしまうので
  適当にやめる。
  そうやって練ったばかりの3色粘土は境目ははっきりせず
  なにかしら汚れた粘土、という風だけど
  半乾きになったら陶芸で仕上げの削りに使うカンナで
  薄く削ると、この様なきれいな”練りこみ”文様が現れる。

 箱にするには昨年と同じ、本体と蓋を切り分け
 それぞれ内側をくりぬくだけ。
 これらに特別な技術は必要ない。
 根気よく、丁寧にしさえすればいい。
 手間が掛かり、制作時間(日数)が長引き粘土が固くなるような場合は
 ビニールで包んだり、衣装ケース(プラスチック)に入れ乾燥を止めれば
 時間は気にしなくていい。1週間でも1ヶ月でも制作に時間は掛けられる。
 
 
 昨年は塊の粘土を削って形にした”面取り”の技法だった。
 今年は昨年よりちょっと工夫した作品で賞を目指す。




0 件のコメント:

コメントを投稿